
グリつぼとは・・・
この身体の軽さ、是非一度試してほしい!
服の上から優しくさする程度で、血行促進&疲労軽減♪
気づかない内に、身体は意外に凝っていたり、疲れやすかったり。
TVを見ながら、作業しながらさするだけ!
辛い所は突起を使い、深く刺激も可能。
北海道産の木材使用 ツボ押し『 グリつぼ 』を開発。
・手の形状に合わせ自然に握れるグリップ
・手が疲れにくい形状
・優しくさするだけでも、血行が良くなり疲労が軽減
1つ1つ手造りしています。
心も身体も疲れてヘトヘト…そんなあなたに
癒しと血行促進の「 グリつぼ 」
TVを見ながら・作業しながらさするだけ! ツボ押しは短い時間でガッツリ実感♪
本製品の特長

・手の形状に合わせ自然に握れるグリップ


・手が疲れにくい形状

・優しくさするだけでも、血行が良くなり疲労が軽減


◆ツボ押しは、一般的に知識や技術が必要で難しいと思うかもしれません。 しかし「肩が凝っている」とか、「腰が辛い」と感じると、自然に手で揉んだり撫でたりしませんか? 同じ感覚で、「凝っているな」と思う箇所に先端部をあて、ゆっくり右に回したり左に回したりしていくと良いでしょう。 (※あまり強いと後日アザになるかもしれません。後で痛みが出てしまう事もありますので、ご自身でお好みの力加減で行ってください)

その部分の筋肉が柔らかくなってきたら、その周りの緊張した筋肉もほぐしていきます。 凝りが強いと当てるだけで痛みを感じる事がございます。そんな時は無理をせず、時間はかかりますが、優しくさするだけでも徐々に筋肉の緊張はほぐれていきます。 (ご自身の身体の様子を見ながら行ってください。無理はしないようお願いいたします)



・ツボを指で押すのは力も技術も必要ですが、本製品を使用していただけますと、力が入りやすくピンポイントで圧がかけられますので、ツボ押しに慣れている方は、是非本製品を試していただければ幸いです。

◆『グリつぼ』は、北海道ブランド「HOKKAIDO WOOD」北海道木材のPR活動に参加しています。

モニターユーザーの声
お試しで実際に使っていただいた方のご意見・ご感想をいただきましたので、下記に記載いたします。

☆実際に使用していただいた方のアンケートです。
男性(40歳)
Q1 これまでどんな身体の悩みがありましたか?
肩こり、腰痛、股関節痛
Q2 使ってみて悩みは改善されましたか?もしくは今後、改善できる見込みはありますか?
股関節に当てて流してみました。とても力が入れやすく使いやすいと感じました。( 悩みの )改善が期待されます。
Q3 良かった点・良くなかった点を教えてください。
握りやすさはとても良かったです。また股関節を流す際にくの字型で使いましたが角度が最適でした。 Q4 その他、ご意見・ご感想など
見た目より軽かったので驚きました。少し大きめで普段の保管場所に悩みました。またポーチなどの収納とセットだとより良かったかなと思います。
☆お試しで使っていただいた方の感想です。
北海道在住 A様(47歳)
「 身体の負担が大きい仕事をしている為、自分で毎日マッサージをしています。マッサージ器も色々試していたので正直、市販のツボ押し器と変わらないかと思っていましたが、これは効きますね! 力が入りやすくツボをピンポイントに押せますね。マッサージしている最中から身体が軽くなってきて、とても驚きました。毎日続けてみます!」
長野在住 M様(36歳)
「 身体が辛いけれど、電気のマッサージ器は重くて痛い為続けられず、リンパ流しも市販の物を試してみたけれども、クリームやオイルなどが必要で面倒くさくなったりと、どうすれば良いか困っていました。ですが、これはとても軽くて服の上からマッサージができるし、全然疲れませんね。慣れてくると、それほど面倒にも感じず、気軽にツボ押しをやってみようと思います。」
素材について 【 木材 】
『 グリつぼ 』の木材は、主に「 木心庵 」様から仕入れをしております。 「株式会社河野銘木店 木心庵」様は、1952(昭和27)札幌市で開業。 銘木と呼ばれる高級材から自然味あふれる無垢材まで扱っています。 個人の方から法人まで幅広く対応されているそうです。 『 グリつぼ 』は、無垢材を使用しております。( ※マツの木材のみ別業者から仕入れております )


『 トドマツ 』だけは、「 金野木材店 」様から仕入れております。 品質の良いマツの木材が、店内いっぱいに並んでおりました。 こちらでは『 トドマツ 』のみを扱っているとの事で、色々と詳しく親切にご対応いただきました。 木質も良く、しっかりとした綺麗な木目です。 トドマツは建築などに使用されている木材ですので、日本人であれば馴染み深いと思います。

素材について 【 塗装 】
『 グリつぼ 』は製作の仕上げに、オスモ&エーデルのオスモカラー「エキストラクリア」でコーティングしております。 オスモカラーの塗料は、ひまわり油などの自然の植物油由来の自然塗料。 合成樹脂をベースにした、プラスチックのような塗膜をつくる、ペンキやウレタン塗装、水性塗料、ワックスとも異なり、植物油を木部に浸透させて、木を表面と内側から保護します。 品質の良さと安全性から、多くの企業様が使われているとの事です。

引用HPより:https://osmo-edel.jp/product/osmocolor/

特典紹介 選べるグリつぼ♪

グリつぼ 『 胡桃-くるみ- 』
◆硬さ★★★★ ◆握りやすさ★★★★
固さも良く、手になじみやすく、加工しやすい木材でした。 今回入手できた胡桃は、木目がとても綺麗で焼きを入れる前でも充分な硬さがあります。しっかり刺激をしたい方にお勧めです。

グリつぼ 『 桜 』
◆硬さ★★★★ ◆握りやすさ★★★★
ここまで節がなく状態が良いものは、すぐに売れてしまってなかなか無いとの事。 こちらも本当に綺麗な木目! 美しい見映えとなっております。

グリつぼ 『 栗 』
◆硬さ★★★★ ◆握りやすさ★★★★
木目に特徴があり、木目も美しいです。 胡桃と同様なしっかりとした硬さで、適度な強さを求める方にお勧めです。

グリつぼ 『 セン 』
◆硬さ★★★★★ ◆握りやすさ★★★★
5種類の中で一番の硬さがあり、強い刺激を求める方に最適です。 木目は綺麗で、木の色は全体的に明るめです。

グリつぼ 『 トドマツ 』
◆硬さ★★☆☆ ◆握りやすさ★★★★
木目は印象的で、木質は全体的に柔らかめです。 ソフトな感触を好む方にピッタリです。
木は一つ一つ木目も焼き色も全く同じ物はなく、味わい深い個性があります。 木の特性を生かし、魅力を最大限に引き出すように製作していますので、お楽しみに!!
開発に至った経緯
初めまして。Sanzasi(サンザシ)の沢木と申します。
弊社は、企画・開発・ネット販売の事業を行っております。
ある企画で、握りやすい取っ手を考えている内に、グリップが完成しました。 このグリップを何に取り付けようかと考えていました。

ある日、首のこりや肩こりがひどく、手で揉んだり、ストレッチをしたりしていました。 その時ふと、「このグリップでマッサージしたらどうなるのだろうか?」 と思い立ち、グリップを握って首や腕をさすってみたら、あっという間に楽になったのです! 腕や肩・胸元もさすってみると、首や腕と同様さすった部分が軽くなりました。

しかも、普段であればこれだけ身体を解すとなると、揉み疲れがあり、余計悪化する場合も多いのですが、このグリップを使うと全く手が疲れなかったのです! これはいい!と思いつき、製品にしてみました。

生きていく上で身体の悩み
肩こりや腰痛など、生活していく上で身体の悩みは尽きませんよね。 年齢を重ねるごとに感じる身体の歪み。 「前はもっと動けていたんだけど…」

まず一生懸命働いてくれている身体のケアをしてみませんか?
意外と身体は気づかない内に、疲労が溜まっていたり、いつの間にか凝っていたりします。
最近、PCやスマホの普及により、若い方の肩こりやストレートネックで苦しまれている方が、急増しているネットの記事をよく見かけます。 ゲームなどで運動不足になり、末端の血管が細くなる「ゴースト血管」という症状も多いとの事です。 休みの日は1日だるくて動けなかった…という事も多いのではないでしょうか?

では、「運動不足だから、たくさん動くぞ!」
と急に運動した場合、身体の反応はどうでしょうか?
強い倦怠感や筋肉痛に苦しんだり、最悪の場合は肉離れを起こしたり、アキレス腱を切ったり…! なんて恐ろしい結果を招いてしまう事が無きにしも非ず。

「 身体の痛みは何とかしたいけど、治療しに行く時間もないし、ツボも全然わからない。どうすれば良いの?!」とお悩みの方に是非、『 グリつぼ 』を活用してみてください。
生活&体質の改善をしてみませんか?

ここでは私自身が体験したやり方をご紹介します。
1:まずは本製品を使用し、血行の流れが良くなり、疲労が軽減されるのを実感してみてください。

2:少しずつ身体が楽になってきたら、ストレッチから始めてみましょう♪

3:毎日、少しずつ継続する事で、どんどん動けている自分に驚くことができるでしょう!

・私の体験では、昔ながらの冷え性&足のむくみが強い体質で、運動をしてみても残念なことに、身体が良くなるのは一時だけで、すぐに元に戻ってしまいます。
そこで乾布摩擦(※1)をヒントに、食生活の改善も図りながら『グリつぼ』を毎日継続して肌をさすり続けた結果、足のむくみ軽減・冷え性が軽減できました!
※効果には個人差があります
※色々な要因が重なった結果です。皆様も健康維持の為に是非お試しくださいませ
※1:【乾布摩擦(かんぷまさつ)とは、肌を乾いたタオルなどで直接こする代替医療・民間の健康法の一つ。 自律神経鍛錬、体力向上、風邪予防、免疫力を上げる、などとメリットを謳っている。
引用元: 乾布摩擦:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』】

以上の流れをまとめてみますと 血行が良くなる → 身体が軽くなる → 動きやすくなる → はじめはストレッチから始める → 少しずつ運動を始める → 徐々にモチベーション向上! という感じでした。 皆さまにも自信を持ってお勧めいたします!

※ ページ内の画像は、桜・栗・トドマツ・胡桃の『 グリつぼ 』を使用しています。
一般配売準備中です!
もう少しお待ちくださいませ。
新製品の為、モニターになってくださる方を募集しております。
お問い合わせよりご連絡くださいませm(_ _)m
